皆さんは仮想通貨を保管する際に、ウォレットを利用していますか?
取引所に置きっぱなしは危ないので、ウォレットを利用するようにしましょう。
今回はウォレットの中でも安全度の高いハードウェアウォレットについてご紹介いたします。
目次
ハードウェアウォレットって?
ウォレットについては皆さん聞いたことがあるかと思いますが、簡潔に「仮想通貨の保管場所」というニュアンスで説明されることが多いかと思います。
今回は少し詳しく説明しますね。
仮想通貨のデータではなく、秘密伴を保管
これはウォレット全般の話になりますが、厳密に言うとウォレットは「仮想通貨の保管場所」 ではなく、ブロックチェーンに存在する仮想通貨にアクセスするための伴(秘密伴)の保管場所となります。 ここを理解しておくと、全体において理解しやすいかと思います。
インターネットにつながっていないので安全!
インターネット上に情報が保管されているオンラインウォレットやウェブウォレットに比べ て、ネット上からアクセスされる危険性が低いので、安全です。
大量の仮想通貨を長期に渡って保有する人には特にオススメです。
ハードウェアウォレットを利用する際の注意点
ここではハードウェアウォレットを利用する際の注意点をまとめてみました。
信頼できる所から買う
ハードウェアウォレットはAmazonや楽天で購入することができますが、おすすめできません。
特に中古品は絶対に手を出してはいけません。
不正なプログラムが組み込まれていて、仮想通貨を不正に送金されてしまう可能性もあるようです。
便利なのはわかりますが、初期設定がすでに終わっているものが届いた、という実例があるようです。
正規代理店や本社などの信頼できる所から購入するようにしましょう。
リカバリーフレーズ(パスフレーズ)を忘れない
本体起動のためのPINコードを忘れない・なくさないことはすぐわかるかと思いますが、より重要なのはリカバリフレーズをなくさないことです。
リカバリフレーズはPINコードを忘れてしまったり、ハードウェアウォレット本体を紛失してしまったとき復元に必要となる12~24個の英単語となります。
「PINコードを忘れても、本体を紛失しても復元できる」ということは、このリカバリフレーズが流出してしまえば、だれでも簡単にあなたの仮想通貨にアクセスできるということです。
初期設定の際に表示されるので、紙に書いて厳重に保管しておくようにしましょう。
人によっては金庫に保管しておくという人もいるようです。
このリカバリフレーズはBIP39という技術を使って生成されてますが、少し分かりづらいので、以下のサイトの「BIP39は「秘密伴を手元で管理」しやすくする工夫」という箇所を参照するとわかりやすいです。
ビットコイン資産をより安全に保管、テックビューロがハードウェアウォレットTREZORを販売
オススメのハードウェアウォレット「Ledger Nano S」
今回はハードウェアウォレットの中でも1、2の人気を争う「Ledger Nano S」について取り上げてみました。
価格は1万円程度と手頃ですし、利用している人が多いので操作方法についてもネット上で検索すればすぐにわかるかと思います。
さらに、Ledger Nano Sのメリットは対応している仮想通貨が多いことです。
対応している仮想通貨が多い
上記画像がLedger Nano Sが対応している仮想通貨の一覧ですが、沢山ありますね。さらに今後増えていく可能性もあります。
比較によく出されるTrezorはこれほど多くの通貨を扱うことができません。
具体的には以下の仮想通貨を扱っていますが、リップルを扱っていないのは痛い(2018年2月時点)ですね。
[aside type=”boader”]Ledger Nano Sが対応している仮想通貨- BTC = Bitcoin(ビットコイン)
- LTC = Litecoin(ライトコイン)
- DASH = Dash(ダッシュ)
- ZEC = Zcash(ジーキャッシュ)
- BCH = Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ)
- BTG = Bitcoin Gold(ビットコインゴールド)
- ETH = Ethereum (イーサリアム)+ all ERC-20 tokens
- ETC = Ethereum Classic(イーサリアムクラシック)
- EXP = Expanse(エクスパンス)
- UBQ = UBIQ(ユービック)
- XEM = NEM(ネム)
- NMC = Namecoin(ネームコイン)
「Ledger Nano S」購入の際に気をつけることは?
上述しましたが、信頼できる所から購入するようにしましょう。
正規代理店もしくはフランスのLedger本社から直輸入するのがオススメです。
Ledger Nano Sの安全な購入はこちらから↓
[btn class=”lightning big”]Ledger Nano S 正規代理店[/btn]まとめ
いかがでしたでしょうか。
Coincheckが取引所に置いてあった仮想通貨を盗まれた騒動はご存じの方も多いかと思いますが、取引所に大量の仮想通貨を置きっぱなしにしている人は今すぐにでも対応策を取るようにしましょう。
Related posts




