暗号資産(仮想通貨)が認知されてきて「NFT」という言葉を、耳にする機会が増えてきたと思います。NFTとは、「Non-Fungible Token」の頭文字をとったもので、日本語訳すると、非代替性トークンのことになります。NFTは2020年から2021年にかけて、急激に流通量を増やし、注目が増してきています。

この記事では、2020年から2021年にかけて、注目され始めたNFTについて、基本情報や特徴・問題点、さらにNFTで利益を得る方法まで、初心者に向けて分かりやすく解説します。

NFTとは?

NFT(Non-Fungible Token)とは、非代替性トークンのことで、ブロックチェーン上で発行された唯一無二のデジタルデータとなります。これまでデジタルデータと言えば、簡単にコピーや複製ができていましたが、NFTはそれができないということになります。

そのためNFTは、それぞれが独立しており、希少性から経済的価値が生まれる仕組みとなっています。現在、実際にNFTとして商品化されている物の例として、以下が挙げられます。

  • アート作品
  • 音楽
  • ゲーム内アイテム
  • ライブのチケット
  • ツイート

これらはほんの一部で、世界中で今もなお新しいNFTコンテンツは作成され続けています。現状まだまだ未開拓な部分が多く、何が高値で売れるのか分かっていない部分が多くあります。

逆に言えば、自分でNFTという分野を開拓することが容易ということになります。もちろんリスクもありますので、そこをしっかりと模索していけば、道が切り開けるかもしれません。

NFTと暗号資産の違い

前項でNFTについては、大まかに理解していただけたと思います。では次に「暗号資産(仮想通貨)とは、何が違うの?」という疑問を持たれる人もいると思うので、そこについて解説します。

NFTと暗号資産(仮想通貨)の大きな違いは、代替できるかできないかにあります。

これまで解説してきた通り、NFTは代替することができません。一方で、暗号資産(仮想通貨)は、一つひとつにオリジナル性はなく、代替することが可能になります。ですから、暗号資産(仮想通貨)は、FT(Fungible Token)に分類されることになります。

両者ともブロックチェーン上で発行・流通しているデジタルデータということで、同じ種類ということに間違いはありません。ですが、それが他のものと代替できるかできないかという点が、大きく違うところになってきます。

NFT3つの特徴

次にNFT3つの特徴について解説します。

  1. 非代替性
  2. 移動が自由にできる
  3. 誰でも作成できる

それぞれ一つずつ見ていきましょう。

非代替性

まず一つ目は「非代替性」についてです。

これは、冒頭から登場していますがNFTを語るうえで、最大の特徴になります。非代替性と言うと、少し難しいので、もう少し具体的に説明します。

例えば自分のお気に入りの本があったとします。ですがお気に入りとは言え、同じ本は世の中に無数にあるため、代替可能となってしまいます。一方で、そのお気に入りの本に著者自らの直筆サインが入っていたとしたら、それは代替不可能となり、非代替性となるわけです。

このように、非代替性とは唯一無二の価値を持つことを指し、ほかには置き換えることができない世界で唯一の一点ものと言うことになります。

移動が自由にできる

二つ目は「移動が自由にできる」についてです。

NFTでは、共通のプラットフォームであればゲーム内のアイテムやキャラクター、さらにコンテンツの移動が自由に行なえるといった特徴があります。

もう少し詳しく説明すると、ある特定のゲームで使用していたアイテムが、ほかのゲーム内でも使用でき、さらに暗号資産(仮想通貨)で取引もできるといったことが可能になってくるということになります。

もちろん現状これらが、すべて自由にできる環境が整っているわけではありませんが、一部では、このような使われ方がされており、今後NFT市場がさらに発展してくれば、一般化してくると見られています。今後に注目しておきましょう。

誰でも作成できる

最後三つ目は「誰でも作成できる」についてです。

NFTはトークンなので、誰でも作成でき市場へ流通させることができます。これにより、現在世界ではありとあらゆるものが、NFTとして流通しています。

具体的には、絵画やゲームのコンテンツ、さらに音楽や電子書籍など、数えるときりがないくらい多くのモノが挙げられます。簡単に自分が書いた絵を出品してNFTとして売ることもできるということです。

もちろんそれが流通しないと、価値として生きてきませんが、誰でも作成することはできるということになります。みなさんも興味がありましたら、ぜひチャレンジしてみてください。

NFTの問題点

続いて、問題点について解説します。

  • 著作権
  • ガス代

それぞれ一つずつ見ていきましょう。

著作権

一つ目は「著作権」についてです。

NFTを保有していても、そこに著作権は発生しないため、これは今後NFT市場が直面する大きな問題点と言われています。

具体的には、ポケモンが好きな人が、ピカチュウの絵を売っても、著作権の確認ができないので、実際にマネタイズができてしまうということになります。ですが、常識的に考えると訴えられてもおかしくありません。

こういったことが起こらないためにも、法的整備など、何かしら対策が必要となってくることは確かです。

ガス代

最後二つ目は「ガス代」についてです。

ガス代というのは、イーサリアムを利用する際の手数料のことを指します。ほとんどのNFTはイーサリアムベースで動いているため、その際に手数料を払わなければなりません。

そのガス代が高騰しているため、イーサリアムに変わる各プラットフォームが手数料を安くしようと模索している最中です。

現在では、実際にイーサリアムより手数料の安いプラットフォームも出てきており、今後もますます増えてくると見られています。今後の動きに注目しておきましょう。

NFTで利益を得る方法

ここまでくると「実際にNFTでどうやって利益を得るの?」と疑問を持たれている人も多いと思いますので、そこについて解説します。

利益を得る方法は以下の2つになります。

  • マーケットでデジタル資産を売買する
  • NFT関連銘柄へ投資する

それぞれ一つずつ見ていきましょう。

マーケットでデジタル資産を売買する

一つ目は「マーケットでデジタル資産を売買する」についてです。

先ほど紹介した通り、NFTは誰でも作成することができます。あとはマーケットでNFTとして、そのデジタル資産を売買すれば、利益を得ることができます。マーケット自体は誰でも参加でき、誰でも売買することができます。

実際に今作品を作成し、売買することもできます。

またマーケットで購入したものを保有し続けて、価格が上昇したら売却するといった方法でも利益を上げることができます。

このようにマーケットを利用して、デジタル資産で売買することは、そこまで難しくなく誰でも参加することができます。マーケットについては、いくつかありますので、このあと紹介します。

NFT関連銘柄へ投資をする

最後二つ目は「NFT関連銘柄へ投資をする」についてです。

この方法は、先ほどのマーケットを利用して売買するよりか、比較的労力の少ない稼ぎ方になってきます。

実際に参考として、下記にNFT関連銘柄を挙げていますので、ご検討してみてください。

  • エンジンコイン(ENJ)
  • チリーズ(CHZ)
  • フロウ(FLOW)

もちろんこれらの銘柄が確実に上がる保証はありません。ですから、投資をする前には、しっかりとその通貨について勉強してから、行うようにしましょう。

NFTを売買できるマーケット

最後にNFTを売買できるマーケットを紹介して終わりにします。マーケットは以下の3つになります。

  • コインチェッ(Coincheck)
  • Open Sea
  • Rarible(ラリブル)

それぞれ一つずつ見ていきましょう。

コインチェッ(Coincheck)

一つ目は「コインチェック」についてです。

コインチェックでは、「NFTマーケットβ版」と呼ばれるマーケットが2021年3月24日より開始しています。国内の主要な取引所の中で、このようにNFTのコンテンツ取引ができるのは現在のところコインチェックのみとなっています。

コインチェックの口座を開設している人であれば誰でも取引に参加できますので、気になる人は、ぜひとも一度参加してみてください。

Open Sea

二つ目は「Open Sea」についてです。

Open Seaは、世界で流通量が一番多いと言われているNFTマーケットの一つです。現在のところ、日本語には対応していませんが、今後NFTで本格的に取引を行ないたいと考えている人であれば、今のうちから参加しておくことをおすすめします。

また2021年3月には資金調達を行っていることから、今後新しい機能の追加や様々な企業とのコラボが進んでくると見られます。

コインチェックと並んで、今後も発展してくるマーケットの一つであると言えます。

Rarible(ラリブル)

最後三つ目は「Rarible(ラリブル)」についてです。

Rarible(ラリブル)は、誰でもアカウントを作成することができ、NFTを売買することができます。Rarible(ラリブル)では、独自で「RARI」と呼ばれるトークンを発行していて、マーケット上で活動することで付与されていきます。

このRARIと呼ばれるトークンは、ここ2か月で価格が4倍以上になっており、NFT市場の盛り上がりとともに、今後も注目の通貨の一つとなってくると見られています。

まとめ

今回は、NFTについて、基本情報や特徴・問題点、さらにNFTで利益を得る方法まで、初心者に向けて分かりやすく紹介してきました。

NFTについて、まとめていきます。

  • NFTとはNon-Fungible Tokenの略で、代替することのできないトークンのこと
  • 移動が自由で、誰でも作成することができる
  • 著作権が明確でないことや、ガス代が高いといった問題を抱えている
  • 利益を得るには実際に売買するか、NFTの関連銘柄へ投資をするといった方法がある
  • NFTマーケットの一つにコインチェックがある

NFT市場は、2020年から2021年現在にかけて注目を集めるようになって、それに伴って関連銘柄なども高騰しています。現状はバブルと言っても過言ではありません。ですから、初心者が焦って飛びつくことはおすすめしません。

暗号資産(仮想通貨)やNFT市場のことをしっかりと学んでからでも遅くはありません。周りでやっている人も少ないと思いますから、じっくりと知識をつけてから取り組みようにしましょう。

まだまだ色々な可能性を秘めている世界ですから、自分で新しい世界を模索しながら、またしっかりと楽しみながら行うようにするといいでしょう。

コインチェックでは、関連銘柄であるエンジンコインの取扱やNFTマーケットである「NFTマーケットβ版」がありますので、まずはコインチェックで経験をつんでみるのがいいかもしれません。

口座開設自体は無料ですから、ぜひともこの機会にコインチェックの口座を開設してみてはいかがでしょうか。